[PR] 別れさせ屋 反日にDIS! 不法滞在外国人
fc2ブログ

映画「南京の真実」公式サイト

南京の真実

国民による中国製品の不買を!

不法残留20年 韓国人夫婦が提訴 「実績評価して」

約20年も不法残留し、東京都内で焼き肉店を経営している韓国人夫婦が、退去強制処分の取り消しを求める訴訟を東京地裁に起こしたことが6日、分かった。夫婦の代理人によると、これほど長期間の不法残留者の処分取り消し訴訟は極めて珍しいという。
夫婦は「いまさら『国に帰れ』は酷。日本での生活実績を評価してほしい」と訴えている。

提訴したのは、姜柄勲(カン・ビョンフン)さん(53)夫婦。訴状によると、夫婦は昭和63年に短期滞在資格で入国し、そのまま飲食店従業員として働いていた。平成16年に東京・池袋で焼き肉店を開店。同店のオーナーとして約20人の日本人を雇用して経営に当たっていた。

夫婦は18年、法的に不安定な立場を解消しようと、自ら東京入国管理局に出頭。在留特別許可を申請したが認められず、昨年末から茨城県牛久市の入管施設に収容されている。
夫婦には不法残留以外の違法行為はない。韓国に生活拠点がないため、帰国させられれば生活に困ることは明白という。夫婦の知人らは、処分取り消しを求める署名活動を始めている。

代理人によると、長期間平穏に生活していたことを理由に退去強制処分の取り消しを認めた裁判例は、地裁判決が1例あるだけ。このケースも高裁で原告が逆転敗訴し、最高裁で敗訴が確定している。訴えが認められるのは、かなり難しいとみられる。
4月7日付け 産経新聞より

この事例は、「強制連行」で日本に連れてこられたと言う在日朝鮮・韓国人と全く同じ匂いがします。
自らの意志で日本に来て不法滞在をし、都合が悪くなると「いまさら国に帰れは酷」などという自分勝手な訴えをするのは、朝鮮・韓国人の専売特許ということでしょう。

そして、自ら東京入国管理局に出頭してきたという事も、国外退去を命じられようとも、過去にいくつか散々粘って、情に訴えたら何とかなってしまったという事例もありましたので、自分達も何とかなるのではないかという目論みもあったのではないでしょうか。
そうであれば、それだけ日本は不法滞在者をはじめとした不逞外国人に馬鹿にされているという事にもなります。

不法滞在以外の違法行為はなく、長期間平穏に生活していたのであれば、「不法滞在は悪い事ではあるが、その人は決して悪い人間ではない」という意見も、こういった事例の時に度々聞かれるお決まりのセリフです。
しかし不法滞在は立派な犯罪であり、日本にいる事自体が違法行為である事は論を持たない事実ですので、日本での生活実績を評価する前に、20年間という長期に渡り不法滞在という違法行為をしていた事に対する制裁を受ける事の方が先である事は明白です。

これは、全ての不法滞在者に対しても全く同じことが言えます。

不法滞在をしながらも、20年間日本で生活する事ができ、しかも焼肉店を経営するだけの逞しさと図々しさがあれば、本国に帰っても十分やっていけるはずです。
勝てる見込みのない訴訟を起こし、粘れば粘るほど本国で生活する基盤を築く時間が短くなりますので、一刻も早く国外退去をさせることが、この夫婦にとって最も望ましいことであると自分は思います。

不法滞在をして国外退去命令を出されても、訴訟を起こして粘ったら何とかなるという事例を、これ以上出してはなりません。

人気ブログランキングへ
共感できた方はクリックお願い致します
スポンサーサイト



テーマ:特定アジアと日本 - ジャンル:政治・経済

【2008/04/07 20:07】 | 不法滞在外国人 | トラックバック(1) | コメント(0) | page top↑

イラン人一家4月26日までに帰国

長期不法残留し、強制退去処分が最高裁で確定した高崎市内のイラン人アミネ・カリルさん(43)夫妻が13日、東京入国管理局を訪れ、長女の高校3年マリヤムさん(18)が短大に通学できることを前提に、一家3人は4月26日までに帰国することを伝えた。

アミネさんらは、マリヤムさんがこのまま国内に残留できるよう入管側に要望し、入管側は長勢法相に伝えると回答したという。残留が認められない場合は、マリヤムさんを先に1人で帰国させ、留学資格を得て再入国して短大へ入学するのを見届けてから、3人が帰国するとみられる。

強制退去処分とされた外国人は、原則5年間は再入国できないが、法相の判断で特別に入国が認められる場合があり、長勢法相は13日の閣議後記者会見で「留学についてはできるだけの配慮をしたい」と述べた。
入管側との話し合い後、アミネさんは「家族がバラバラにならないよう頑張ってきたが、マリヤムのことを考えると、残念だが帰国するしか道がなかった」と話した。
アミネさんらは、16日、3人分のイラン行きの航空券などを用意し、東京入管に出頭する予定。
読売新聞より

昨年末に話題になったこの一件ですが、どうやら解決されそうです。
ただ、余りにも時間がかかり過ぎた事は否めません。
平成2年にアミネさんは来日。イランでは洋服店を経営していたが、イラン・イラク戦争が起きたため店をたたみ、日本へ逃れた。家族の生活費を稼ぐためだった。
約1年後、妻のアキラム・ファロキさん(39)と当時2歳のマリアムさんを日本に呼んだ。土木工事や解体作業をしながら生活費を工面。8年には二女のシャザデちゃん(10)が生まれた。

11年に在留特別許可を求めて入管に足を運んだ。
だが、特別許可は認められず、茨城県牛久市の入管収容所に10カ月間収容された。

それから6年。アミネさん一家は最高裁で敗訴後、マリアムさんの短大進学やシャザデちゃんの成長などを理由に法務省に再審査を申し立てている。
産経11月24日付より抜粋


平成11年に在留特別許可の許可がおりなかった段階で素直に帰国していれば、このような事態にはならなかったはずです。
本当に家族の事を考え、子供の将来を考える親ならば、不法滞在者としていつ強制送還になるか分からない国で生活をしようとは考えないでしょう。

自分は親の身勝手な都合に振り回される事になった子供に対しては、同情の余地はあるとは思ます。
しかし、それとこれとは話が別であり、日本が法治国家である以上は法律を守らねばならない事も明白なので、やはり一刻も早い国外退去という道が一番妥当でしょう。

だらしない親を持った事によって夢を奪われた子は日本にも沢山います。
長勢法相は「留学についてはできるだけの配慮をしたい」と述べてますが、配慮をする必要はないと自分は考えます。
日本で保育士になりたいのであれば、再入国の許可がおりてから堂々と日本に来て、学校に行けばよいでしょうし、それが筋というものです。

増加している不法滞在者による犯罪、それに伴う治安の悪化によって日本人の生活が脅かされているの現在においては、真面目に働いていようが、どんな理由があろうと不法滞在者に対する温情をかける必要は全くないと自分は考えます。

人気blogランキングへ
共感できた方はクリックお願い致します

テーマ:社会 - ジャンル:政治・経済

【2007/02/14 13:51】 | 不法滞在外国人 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |